
外壁塗装工事は雨が降っても施工可能?
外壁塗装は塗料を塗って乾かす必要があるので、雨の日はできないかもしれないと思っている人もいるでしょう。雨の日に外壁塗装工事は可能かについてここでは見ていきます。またもし雨が降るなどで工事が中止になって、工期が延長になった場合、費用が余計にかかるのではと不安に思うかもしれません。雨が降ったために工期が伸び、追加費用が発生する恐れはあるかもあわせて見ていくので、参考にしてみてください。
1. 外壁塗装工事は雨の日でも施工可能?
そもそも雨の降っているときに外壁塗装工事ができるのか、について見ていきます。基本的に仕上がりに悪影響を及ぼすので、雨の日には外壁塗装工事ができないと思ってください。

1-1. 塗料が乾きにくい
雨の日は外壁塗装工事を基本的に中止する大きな理由として、塗料を塗ってもなかなか乾きにくいからが挙げられます。
塗料を塗っても乾燥するまでに時間がかかるので、工期を延長しなければなりません。
外壁塗装では何度か重ね塗りをする必要があり、重ね塗りする際には表面の塗料が乾燥させなければなりません。
また雨の日をはじめとした湿度の高い状態だと、塗料が外壁表面に定着しない恐れがあります。すると耐久性が従来よりも落ちてしまうので、色むらなどが発生する恐れも出てきます。
1-2. 養生も難しくなる
塗料が飛散して、別のところに付着しないために外壁塗装工事では養生を行うのが一般的です。養生作業も雨の日には行えません。養生はテープ留め作業を伴い、雨の日はじめ湿気のある時にはテープの粘着力が落ちてしまいます。 塗装が完成すれば、養生はがしを行います。養生はがしも雨の日には実施できません。このように雨の日には作業にさまざまな制約が伴うので塗装作業が行えなくなるわけです。
1-3. 無理に作業を進める業者も
上のような事情で、基本的に雨の降っているときに外壁塗装工事は行えません。ところが、一部塗装業者の中には雨でも塗装しようとするところもあるようです。工期を短縮させようと思って、無理にでも雨の日に作業しようとするわけです。しかし原則気温5度以下もしくは湿度85%以上の施工はおすすめできません。雨や雪の降っている日はこの条件をクリアできないので、作業すべきではないわけです。 もし雨の日でも業者のスタッフがやってきて、作業を進めようとしている場合にはやめるように声掛けしましょう。雨の日は足元が滑りやすくなるので、職人さんでも転倒して転落する恐れがあるのでその意味でも中止を促しましょう。
1-4. 雨の日でも可能な作業はある
雨の日には外壁塗装が行えないかもしれません。しかし外壁塗装に伴う作業でできることもあります。たとえば高圧洗浄です。外壁に付着している汚れを水圧で飛ばす作業です。外壁に汚れなどが付着していると、きれいに塗料が濡れなくなります。 また足場の組立も、雨の日でも作業は可能です。もしこのような作業を行うと言われた場合には、作業を任せましょう。ただしゲリラ豪雨や台風をはじめとする大量の降雨の際には危険なので、これらの作業でも続行するのは難しいと思ってください。
2. 雨が降った場合の外壁塗装工事の工期と費用について
雨が降った場合、外壁塗装の工事そのものはできなくなります。すると工期や費用がどうなるのかについて、気になるでしょう。細かな対応は業者によってまちまちかもしれませんが、基本的な対処法について見ていきます。

2-1. 工期は順延の公算大
雨が降ってしまうと、塗装作業そのものはできません。
するとどうしても作業が先延ばしになるので、工期も当初の予定から延長すると思っておきましょう。ただし梅雨時など雨の降りやすい日には順延も想定して予定を組んでいるので、当初の工期から大幅に伸びることはないでしょう。
ただし梅雨時や台風が迷走したときなど、長期的に雨が続くと当初の後期から大幅な見直しを迫られることもあります。梅雨や台風シーズンの場合、予定通りに作業を進められない可能性のある点はあらかじめ留意してください。
2-2. 追加費用の可能性は?
雨で作業中断して、工期が延びた場合追加費用も発生するのではないかと思う人もいるでしょう。業者によって対応は若干異なるかもしれませんが、基本的に雨のような不可抗力による工期延長のみの理由で追加料金は発生しないと思ってください。 というのも外壁塗装工事は、塗装の範囲で金額を出しているからです。雨で工期が伸びても、塗装する範囲に影響はないので追加料金は発生するはずがないわけです。
2-3. コミュニケーションをとることが大事
もし雨が降って外壁塗装工事が中止になったら、業者と今後の予定について話し合っておきましょう。工期がどの程度延長するのか、雨によって追加の作業が必要にならないか、気になる点があれば何でも担当者に質問しておくと良いでしょう。 きちんとした業者であれば、適切に対応してくれるはずです。雨の日以外でもわからないことや気になることがあれば、常日頃から話を聞くように心がけてください。
3. まとめ
外壁塗装の作業そのものは、雨の日にはできない場合が多いと思ってください。そのために工期が多少延びる可能性はありますが、追加費用の発生することはまずありません。もし心配であれば、業者の担当者に話を聞くと良いでしょう。 姫路市の「株式会社ミナミダ」では、姫路市のほかにも赤穂市を中心に外壁塗装など外壁リフォーム工事を承っております。お客様とのコミュニケーションを重視して、お客様の理想に寄り添った施工をモットーにしています。外壁塗装をお願いしようと思っているのなら、お気軽にお問い合わせください。

業務案内
株式会社ミナミダは兵庫県姫路市で戸建て住宅のリフォーム工事・補修工事に携わっております。徹底した工程管理と仕上がりの点検を行なうことで、「お客様に安心してお任せいただける施工品質」の維持に努めています。 こちらのページでは、弊社の業務内容についてご紹介します。姫路市周辺からのご依頼にも柔軟に対応しておりますので、建物に関するお悩みがございましたら弊社までお気軽にお申し付けください。お見積もりは無料で承っております。
外壁塗装工事

まずは現場調査を行ない、建物の外壁がどのような状態なのかしっかりと把握することから始めます。
その後、お客様への調査報告やお見積もりのご提案・契約を経て、ご納得いただいてから施工に移ります。
-
STEP.01
現地調査
-
STEP.02
お客様へ調査報告
-
STEP.03
お客様へ見積提案
-
STEP.04
工事施工
-
STEP.05
工事完了報告書のご提出
-
STEP.06
アフターサービス点検(1年)
高圧洗浄
外壁の表面に付着している汚れ・ほこり・カビなどを、高圧の水流できれいに洗い落とします。 この洗浄作業を怠った場合、塗料の寿命が短くなる恐れがあります。せっかくの塗装工事が無駄にならないよう、入念に洗浄いたします。
コーキング補修
コーキングには外壁を伝う雨水が内部に浸入するのを防ぐ役割があります。 外壁塗装を長持ちさせるために、定期的に補修を行なうことが必要です。
外壁塗り
ご希望の色に塗る前に必ず下塗り・中塗りを行ない、最後に上塗り(仕上げ塗り)をいたします。
メンテナンス

長く快適に利用できる建物を維持するためには、各種メンテナンスが欠かせません。
水回りの点検やクリーニング、照明の調節など屋内のメンテナンスから、クモの巣・ハチの巣の撤去、屋根の点検など普段あまり気にかけない屋外のメンテナンスまで幅広く対応いたします。それぞれの分野のプロがしっかりと調査を行ない、お客様と相談させていただきながら、最適な作業内容を決定します。
気になること、不安なことがございましたら遠慮なくお問い合わせください。
外構工事

外構工事にはフェンス・門扉・駐車場・ウッドデッキなど多岐にわたる種類があります。また、建物の外観を演出するための幅広いアイテムがそろっているため、見た目のバランスや配置などを考えながらプランニングを行なうことがたいへん重要です。
- 「階段をスロープにしたい」
- 「駐車場を増やしたい」
- 「フェンスや塀を交換したい」
- 「防犯カメラを設置したい」
など、ご要望に応じた適切な工事を行ないます。
また、現状に満足していないお客様からのご相談も承っております。
- 「何かを変えたいけれど、具体的にどうすればいいかわからない」
- 「イメージはあるけれど、本当にこれが一番いいかわからない」
など、お悩みのことがございましたら弊社まで一度ご連絡ください。
内装工事

- 古くなったキッチン・トイレの交換などの水回りリフォーム
- 傷ついたクロスや床の張り替え
- 和室から洋室への変更
- 間取り変更
など、建物の内装にかかわる工事ならどのようなことでもお任せください。工事規模の大小を問わず、ご要望とご予算に応じた施工ときめ細やかな対応をお届けいたします。
アフターサービス
